第3日 〜2006.4.3(月)〜

水戸駅→那須塩原駅

14.水戸駅8:35→9:30大宮十文字(茨城交通)740円 水戸200か・141 いすゞ
水戸駅前の茨城交通  天気予報が当たって、昨日の雨がウソのようによい天気になった。昨日ムリして大宮まで乗らなくてよかった。
 バスは数人のお客を乗せて、水戸駅を発車する。水戸の市街地を抜けると、ひたすら水田地帯を走っていく。水道事務所前バス停を過ぎると、ようやく平野が終わって少し坂道がある。
 中里住宅前で国道から別れて、右側の細道に入っていく。ここが瓜連の市街地のよう。狭い道の両側に商店が続いている。ここで、数人の乗り降りがある。そんな狭い道も下大賀入口で終わり。
 再び国道に戻って走っていくと、左手に巨大なジャスコが見えてきた。郊外型のショッピングセンターだけれども、まったく商店のないところにそびえ立っているだけに、初めて目にするとびっくしりしてしまう。
 その先で、国道から別れる。これが、大宮の市街地に続く道だろう。いつしか、車内は自分だけになってしまった。大宮駅口バス停が駅最寄りだが、次のバスはここには停まらない。一つ先の大宮十文字で降りる。
徒歩 大宮十文字→大宮駅前(約370m)
大宮駅前バス停 バス時刻  大宮十文字バス停で待っていれば、次のバスに乗れるものの、まだ時間もあるし始発地点まで歩いてみよう。
 先ほどバスで通った道を戻っていく。大宮駅口バス停を過ぎて、右に曲がりまっすぐ行ったところがJR水郡線の常陸大宮駅だ。歩いていくと、駅前広場の手前に大宮駅前のポールと小さなベンチが置いてあった。
 しかしながら、バスはどこから来るのだろう。駅前を横切る道はそれほど広くはない。回送バスが通る可能性がないとは言えないが・・・。やがて、歩いてきた道をバスがやってきて、広くはない駅前ロータリーでくるりと向きを変えて、こちらに走ってきた。
 いくら狭いとはいえ、停車スペースはなくとも回転くらいはできるのだ。
15.大宮駅前10:00→10:44高部車庫(茨城交通)890円 水戸200か・・18 日野
大宮駅前の茨城交通 桜の花が咲いている  高部車庫へ向かう路線は、白谷経由と玉川・長沢経由の2系統ある。白谷経由が3本、玉川経由が4本。両方逢わせても1日7本というローカル路線だ。
 次に乗るのは、白谷経由のバスだ。やって来たのは、日野の前中ドアのバス。大宮まで乗ってきたバスは、正面に「あとのり」の表示だった。今度のバスは「なかのり」の表示を出している。前後ドアか前中ドアか、ちゃんとバスのドア配置にあわせて表示を変えているのは、茨城交通もなかなか芸が細かいと思う。
 バスは国道293号線を走っていく。玉川村駅付近で、いったん国道をはずれたものの、再び国道を下小瀬T字路まで走っていく。ところが、ここを過ぎて、右側の小径に入ったところから、狭隘路が続いていた。ほとんどが、バス1台がやっとの道。対向車が来て、相手がバックするのを待つ場面もあった。そんな細道の途中に、真新しい「美和温泉ささの湯」なる入浴施設が建っていた。
 ほとんど直線のない狭隘路を、数人の乗客を乗せてバスは走っていく。この季節だから、ところどころ桜の花が咲いている。桜以外にも色とりどりの花が咲いているところがあり、景色を見ているのが楽しい。長沢峠下バス停から、長沢経由のバスと経路が同じになるが、相変わらず道路は狭い。
 やがて道路も広くなってきた。高部バス停の先に、かつての美和村(現在は常陸大宮市の一部)の役場だった美和総合支所バス停あった。その少し先が終点の高部車庫だった。
高部車庫
16.高部車庫?10:58→11:26烏山駅(那須烏山市営)700円 栃木22せ・983 いすゞ
那須烏山市営バス 茨城・栃木県境  高部車庫には茨城交通のポールが立ち、車庫の建物に市営バスの時刻表が貼ってあった。だから、ここで茨城交通と那須烏山市営バスが乗り継げるものと疑っていなかった。
 到着予定の10:52を少し過ぎて、バスがやってきたのだが、車庫の前を通り過ぎてしまった。1人乗客の姿が見えたから、便宜役場方面へ行ったのかと思っていた。さて、そろそろ時間と、道路の反対側に立ってバスを待つ。やってきたので、手をあげると停まってドアを開けてくれた。乗り込むと開口一番「本当はここはバス停ではないのだけれど、まあいいわ。乗り場は役場の前で、ここはもう関係ないから」とのこと。
 「役場って、総合支所のところですか」と聞くと「その入口のところだ」という。あまりご機嫌がよろしくない。
 旧美和村域に立つバス停は、すべて「みわ」と書かれている。あとでバスの車体を見ると、烏山町・美和村と書かれていたから、共同で運行していたバスなのかもしれない。県境を越えて、ついに5都県目にはいった。
高部車庫の時刻表
寄り道見学 龍門の滝
龍門の滝 烏山線滝駅  烏山で乗り継ぐ、ジェイアールバス関東の馬頭行きは、約2時間後までない。烏山線は、ほぼ1時間おきに走っている。
 それではと、その待ち時間を利用して、有名な龍門の滝を見に行ってこようではないか。隣の滝駅から、徒歩で15分ほどだという。ただし、着替えの入った荷物を持ったまま、坂道を往復30分歩くのは避けたい。駅員さんにコインロッカーのありかを尋ねると、駅にはないがバス乗り場の脇にあると、指さして教えてくれる。その方向をみると、確かにバス乗り場のポールの近く、商店の前に、数は少ないもののコインロッカーがあるではないか。
 滝駅は無人駅。2両編成の一番前から、運転士さんに烏山駅でスタンプを入れてもらった「青春18きっぷ」を見せて降りる。駅からはゆるい下り坂。7分ほどで滝への入口に到着した。
 遊歩道の入口に「龍門ふるさと民芸館」なる建物があった。本来は入館料がいるらしいのだが「入館無料」の貼り紙にさそわれ、入ってみることにする。
 龍門の滝のいわれの、巨大な龍の作り物のアトラクションがある。手をたたくと動き出すようになっているようだ。正直言って、お金のかかっていそうなものはこれだけ。たしかにこれを見るためだけに、数百円を払うのはためらってしまうだろうな。
 そこから、遊歩道を下って滝を見に行く。高い位置、低い位置、いろいろな高さから滝が眺められるように遊歩道ができているのが、なかなか工夫されている。
 せっかくだから、次の列車を撮ってからいこう。さっき乗ったのは2両編成だったけれども、今度は単行だった。滝上を、ちょうど道路と線路が走っている。1枚撮影して、駅へと向かった。
17.烏山駅13:15→13:41小川仲町(ジェイアールバス関東)670円 栃木22う・491 日野
烏山駅のJRバス  龍門の滝から烏山駅に戻って、駅前のバス乗り場へ向かう。バス乗り場前にあったコインロッカーに預けて置いた荷物を取りだして、停まっているバスに向かう。
 今度のバスは、ジェイアールバス関東。現在烏山に配属されている路線車は4台しかないらしい。その中の1台なのだが、塗色は国鉄バスを思い出させるもの。正面こそJRマークになっているが、側面は丸いツバメマークが付いている。
 運転士さんも、すごく丁寧。「発車まであと○分お待ち下さい」など、こまめに放送を入れている。定刻に烏山駅を発車すると、市街地を抜けていく。そこを過ぎると、右手に時々那珂川が見える台地の上を走っていく。
 中には八溝大橋のように、両岸の台地を直接結ぶような、かなり高い橋もあった。この橋を渡れば、馬頭はすぐそこなのだが、このバスは小川まで北上し、そこで那珂川を渡って馬頭まで南下してくるのだ。これが、国鉄時代からの路線なのだろう。
 小川辻町でひとり降り、次が下車予定に小川仲町だった。パチンコ屋の隣の寿司屋でランチタイムの鉄火丼を食べる。予想外にいいものだった。
徒歩 小川仲町→小川車庫前(約870m)
バス停 バス停  小川仲町のバス停ポールは、5カ所に立っていた。
 1 JRバス:烏山方面
 2 JRバス:馬頭方面
   東野交通:馬頭方面
  (喜連川より)
 3 東野交通:馬頭方面
  (大田原より)
   東野交通:小川方面
  (大田原より)
 4 東野交通:大田原方面
 5 東野交通:喜連川方面
  (馬頭より)
 とくに、馬頭方面は、会社や発地により乗り場が違うようで、地元の方以外には、とてもわかりにくいようだった。
 今回は2で降りて4から乗るのだが、とにかく風が強い。写真左上が2のバス停、写真右上が4のバス停だ。とりあえずバス停の位置を確認したものの、街中のバス停では立っているのもやっとだ。
 次に乗るバスは、小川始発の西那須野駅行き。始発地点まで行けば、バスの車内に入れるかもしれない。そう思って歩き始めたのだが、小川車庫前というバス停にたどり着いてもバスはいない。小川バス停と小川車庫バス停は別のようだ。
 そういえば、東野交通の小川の折り返し地点は、街外れということを読んだ気がする。この先は人家も途切れた畑の中の道。風の強さに断念して、ここでバスを待つことにした。こんなことなら、まだ建物の多い小川仲町で待てばよかったと、少々後悔をしてしまった。
小川仲町バス停
18.小川車庫前15:17→15:55日赤口(東野鉄道)890円 宇都宮200か・190 日野/富士重工
小川車庫前の東野交通 小川車庫前バス停  バスは3分遅れでやって来た。そして、発車後もおもいっきりゆっくり走る。今日はこの先、なかがわ水遊園というところで、大田原市営バスに乗り継ぐ予定になっている。乗り継ぎ時間は9分。
 ようやく箒橋を渡る。右手の川沿いに、なかがわ水遊園が見える。今日は月曜日で休館日なので、駐車場がガラガラなのが見てわかる。さあ、突き当たりを右折すれば水遊園と思ったら、なんと左折してしまうではないか。
 運転席脇に掲げられている運行表を見ると、大きな赤いスタンプで「休園日」と押されている。どうやら、休園日は水遊園によらないようだ。休園日は寄らないなんて、バス停の時刻表には書いてなかったぞ。ということは、いったいどこで、市営バスに乗り継いだらいいのだ?
 バスは自由乗降区間だから、市営バスのポールの見えたところで降りるという手もあるのだが、この強風の畑の中のポールで待つのは何とか避けたい。結局、大田原の市街地まで乗ってしまった。
徒歩 日赤口→日赤前(約210m)
ぽっぽ通り 日赤付近の地図  大田原市営バスは、距離に関係なく1乗車200円。だから、できるだけ早く東野交通から乗り継ぎたかったのだけれども、結局大田原の市街地まで来てしまった。
 たしか日赤口で市営バスに乗り継げるはずと降りたのだが、道路の反対側にポールが見えない。少なくとも、日赤病院前に行けば、バス停はあるだろう。
 三叉路を右にまがって病院前を目指す。その途中に「ぽっぽ通り」という遊歩道があった。ここは、かつて西那須野と黒羽を結んでいた東野鉄道の廃線跡だという。そのすぐ先に、日赤前バス停が立っていた。
19.日赤前16:02→16:15那須塩原駅(大田原市営バス)200円 栃木200は・300 三菱(ワンステ)
大田原市営バス  那須塩原行きのバスが、三叉路を右折してやって来た。ということは、市営バスの日赤入口バス停は、三叉路を直進した先にあったようだ。
 バスはまだ新車の匂いのする、三菱のワンステップバス。乗客も、今日乗ったバスの中で一番多い。運賃は200円均一だが、先払いではなく降車時に払うとのこと。
 市街地を出てすぐに渡った蛇尾川といのが、非常に変わった川なんだそうだ。なんでも、この上流10kmくらいは、渇水期は伏流水となって地中を流れる水無川になってしまうのだという。
 現在は、大田原市に鉄道駅はない。那須塩原市の那須塩原駅までは意外と近く、バスで10分ほどだった。本当にすぐ着いてしまう感じだった。途中で降りる人はおらず、市街地以外では乗車客もなかった。市街地と隣の市にある鉄道駅を結ぶシャトルバスといった感じだ。
 那須塩原駅は東口に到着。しかしながら、こちら側に改札口はなく、いったん跨線橋を渡って西口へ向かわなければ、JRに乗ることができなかった。那須塩原駅で乗降するのは初めてなのだが、新幹線も停まる駅なのに駅舎には片側からしか直接入れないとは、行ってみないとわからないものだと感じた。

ホーム▲ 旅目次△ <第2日 第4日>